home


【レポート】

その7へ

その9へ
  

レポート最初のページへ


【CANADA旅行記】

01Aug.04 Japan/Vancouver
02Aug.04 Vancouver
03Aug.04 Vancouver
04Aug.04 Vancouver
05Aug.04 Vancouver/Calgary
06Aug.04 Calgary/Jasper
07Aug.04 Jasper
08Aug.04 Jasper/Banff
09Aug.04 Banff
10Aug.04 Banff/Calgary
11Aug.04 Calgary/Japan
12Aug.04 Japan

【裏建築散歩 in カナダ旅行記 その8】


■08 Aug. 04
今日はJasperからBanffに向かう日。相変わらず天気は微妙。小雨。
Jasper滞在中にJasperのマスコットキャラ「Jasperくま」がいることを知り
Jasper駅に見に行く。

が、発見できず。

仕方ないのでJasperにさよならしつつ一路Athabasca Fallへ。
行きと同じく93号線を通り南下していく。
途中までは昨日行ったMt.Edith Cavellとおなじ道。
93号線Aというちょっと古いほうの道を通っていくんだけどかなり道が悪い。
パンクするんやないかという不安をよそにAthabasca Fallに到着。

ド迫力!!

がんばって想像してください(笑)




つづいてSunwapta Fallへ。
Sunwapta RiverがAthabasca Riverに合流するところがSunwapta Fall。
その下流にあるのがさっきのAthabasca Fall。ゆえに水量はこっちのほうが少ない。



さきにAthabascaを見てしまったのでちょっと感動も薄い。が、やっぱりすごい。

そして今日の最大の目的に向けてViewPointをめぐりながら更に南下。

天気がよくならないかなぁと願いながらSunwapta River沿いを走る。

[Sunwapta River]


普通に走ってるとこんな感じに雪解け水のちっちゃい滝がありあした。

さて 本日のメインイベント!!

やってきました。Columbia Icefield。コロンビア大氷原!
コロンビア大氷原は325km2に及ぶ巨大な氷河なのです。
氷河の上に行くことのできるツアーに申し込むためにアイスフィールドセンターへ。




ここでチケットを購入。午前中に行けば個人でも大丈夫。
通常はJasperやBanffからのツアーに参加したりするらしい。



バスに乗って氷原にに向かいます。
手前に見えてるのはコロンビア大氷原から流れだしているアサバスカ氷河。いざ出発。
バスの中では運転手のお兄さんがガイドもしてくれる。
が、ハプニング発生。ガイド用のマイクが壊れて音声が出ない。
運転しながらめちゃめちゃ声張上げてがんばってたお兄さん。
半分も内容わからなくてごめんね~。




そんなこんなで、氷河の手前でスノーコーチ(雪上車)に乗り換えです。



そしてやってきました氷河の上に!!当たり前やけど寒い。
でも寒さを忘れるくらい感動!
これはカナディアンロッキーにいったら必ず行くべきです。





私たちがここにいた間もこの氷河は動いてるんです。
天気がもう少しよかったらもっとキレイで気持ちよかっただろうな。
夏でハイキング上級者だともっと上まで登れるらしい。
双眼鏡をのぞいたKねぇさんはだいぶ上のほうに人影を発見。
体力つけなきゃとか考え出し、この辺りからカナダ移住計画の妄想開始。

名残を惜しみながら次の目的地Weeping Wallへ。

雪解け水が幾筋にもわかれて流れ落ちるからこの名前がついたみたいなんだけど
あいにく真夏すぎて、すすり泣いていませんでした。




アイスフィールドパークウェイをBanffに向けてどんどん南下。
ちょっとずつ天気がよくなってきたような.....とりあえずトイレ休憩。

トイレ休憩いいつつ川がきれいなので写真をとる。



小動物にであう。こいつ比較的出没率が高い。

そして性懲りもなくちょっとよさそうなところがあれば
車をとめて写真を撮るを繰返し南へ、南へ。






そんなこんなでめっちゃ天気がよくなってきたので行きに一度行ったBow Lakeへ。

これだけ天気がよかったら絶対きれいなはず!!




すばらしいに尽きる。天気がよかったらこんなにも違うのね。(8/6の日記参照)

気分よくしてHector Lakeへ。天気がよくなって更にノリノリである。

Hector LakeのView Pointは湖までの距離が遠くて湖自体はあんまり見えない。
でもちょっと見えるその姿がまたよい。




ここからLake Louiseまですぐ。
ビクトリア女王の娘ルイーズ王女にちなんで名づけられた湖の村である。

村といってもほとんど何もないのでLake Louiseにとっとと向かう。
氷河から流れ出た大量のモレイン(堆積物)が谷をふさぎ誕生した湖Lake Louise。
写真に見えるはフェアモントシャトーレイクルイーズ。お高いホテルでございます。
天気もいいということでカヌーに乗ることに。のんびり(?)一時間湖面をたゆたう。



 ↑この写真の真正面に見えるのがビクトリア氷河。
フェアモントシャトー探検へ。といってもロビー辺りしかうろつけない。



Lake Louiseを後にして、寄り道しながらBanffへ。



今日明日のお宿はBanffの「Voyager Inn」。ダウンタウンからは少し離れている。

観光ピークでダウンタウンのホテルはいっぱいでした。



今日もいっぱいうろちょろしたので、荷物を置いてとりあえず食事に。

ちょうどHotelのうらに名産「アルバータ牛」が食べれるレストランが。
値段に躊躇しつつ、ずっとファーストフードだったので行ってみることに。

親切なことに日本語のメニューがある。周りをみると日本人らしき人が結構いる。
レギュラーサイズのステーキを頼むことに。サラダバー(パンもある)付である。



300gある。やっぱりでかい。隣のマッシュポテトはまるまる1個。
Kさんはレディースサイズを頼んでいた。ダイエットしている方に
小食の方にと書いてあったから。
ん?サイズ変わらないような気が.....200いや250gはありそうである。

どこがダイエット?


規準がわからんとか思いつつ、がんばって完食。
もうアルバータ牛は一生食べなくていいと思った。
その後ホテルに戻ってネットと戯れて睡眠。


                                              (040808 かん)

その7へ  その9へ

レポート最初のページへ

 


(c) 2003 kentiku-sanpo All Rights Reserved.