※このレポートも姜代表のブログの記事をほぼそのまま転記したものです。元ネタのブログも覗いてみてはいかがでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/wooja_k/archives/50526020.html
まずは赤間駅集合
そこからすぐ近くの東海大学付属第五高等学校へ
ココは元東海大学の教授であった山田守の設計
私の生まれたところには
同じく山田守設計の九州厚生年金病院がありました
感じがよく似ています
この高校の校舎はY型を描いています
山田守が多用したプランです
山田守とは全く関係がありませんが
私が通った高校もY型校舎でした(笑)
玄関はあとから増築
もともとは違うところに玄関がありました
Y型のど真ん中には天辺までいけるスロープ
もちろん天辺まで上っていきます
後から増築されたエキスパンションな部分がよくわかります
Y型になっている以外は普通の校舎です
手すりが山田守って感じですねw
(つつみ注:今はなき九州厚生年金病院の方が細くて綺麗でした)
さてさてお次は体育館
東京の武道館と感じが似てますね
もちろん同じ設計者なんですけど...
中はいたって普通(笑)
一階には真ん中に通路
両脇に柔道場と剣道場
この高校は柔道有名ですからねw
もともと城郭だったらしく石垣も残ってました
他にも短大や大学もあるみたいでしたが
今回は高校のみ許可をいただき見学させてもらいました
東海大学付属第五高校を後にして
お次は
鹿児島カテドラル・ザビエル教会を移築しているという現場
鹿児島大学名誉教授の土田充義らが
宗像市にNPO法人「文化財保存工学研究室」をつくり
復元作業のボランティアを募って手作りで復元しようというもの
今日は作業はしていないということでしたが
とりあえず行ってみました
基礎だけでした(笑)
去年からあまり作業が進んでない気がしますが
まぁいろいろあるんでしょうね...
移築のために持ってきている木材や石材もゴロゴロと...
捕られたりしないのかと疑問に思いつつ
次の目的地である宗像大社
の
隣のガソリンスタンドへ
村野藤吾設計です
こんなところにしかもガソリンスタンドです
ちょっとレア
(つつみ注:今回家屋の方も村野作品との確認がとれました)
社長さんに頼んで中も見せてもらいました
普通に事務所として使っていて
小屋裏とかは倉庫として利用していました
スタンドをしっかり堪能したついでに
宗像大社辺津宮へ
一応全国に六千余ある宗像神社の総本社
交通安全の神様として有名です
最近は沖ノ島の沖津宮がTVとかで取り上げられて
沖ノ島の世界遺産化運動とか起こってたりしてます
沖津宮祭祀遺跡出土品は一括して国宝とされていて
一部辺津宮横の神宝館で見ることができますよ
閑話休題
お散歩と切っても切り離せないのがご当地グルメ
今回は"あいす工房らく農家"のジェラート
ジャージ牛乳とトマトのダブル ¥450
おいしくいただきましたw
(つつみ注:ここは津屋崎に行くなら外せません)
ひとだんらくした後は
塩木の住宅を見に津屋崎千軒へ
古い街並みがのこるこの場所は
"未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選"
にも選ばれています
そのなかでも有形文化財として登録されている
津屋崎千軒民俗館"藍の家"
に行こうとしたらもう閉館してました...
明治34年に建てられた
当時の町屋形式が色濃く残る津屋崎千軒の代表的な建物です
名前からも創造出来そうですが元染物屋さん
ココはまたの機会に(笑)
せっかくなので
隣の作り酒屋さんにお願いして中を見せてもらいました
中にはいると広い土間
上を見上げると
ものすごくごっつい梁
これは壮観
奥に案内してもらい
塩木の梁を見せてもらいました
虫や腐食から護るために海水に数年間浸けた塩木
昔の人たちの知恵ってすごいですよね
今回最後は宮地嶽神社へ
ココは開運商売繁昌の神社です
正門をくぐる前にふと見ると
ヨンさま...なぜ???
気を取り直して本殿
本殿のしめ縄は
直径2.5m・長さ13.5m・重さ5tの日本一の大注連縄なのです
本殿脇ではちょうど"開運桜"が見ごろでした
宮地嶽神社はけっこう奥行きがあって
奥に進むと桜林や菖蒲池なんかもあります
その菖蒲池の向こうには
なぜか古民家...
民家村自然広苑だそうです
日本各地から古民家を移築しているみたいですね
これは鉤屋造り民家 こっち合掌造り
他にも
くど造り民家・二棟造り民家・高床式平柱小屋もありました
池の向こうにパームツリー...
不思議な光景のような気もしますが
日も暮れてきたので今回はこの辺で...
(080213 かん)