HOME INTRODUCTION 研究テーム 研究テーマ
研究活動 デザインプロジェクト 研究業績
都市づくり環境技術活用セミナー
第一回 日・中・韓共同シンポジウム
 都市づくりの源は建築であり、その60%は住居です。しかしながら、日本の住居はその経済力に似合わぬ貧しさで、その最大の原因は建築がフローであったことによります。この問題を解決するに当たって、最先端技術を駆使して完全リサイクル住宅を北九州学術・研究都市に建設し始めたので、その実態と併せて、その将来を日・中・韓の先覚者と共に展望します。
日時:11月10日(水)13:00〜17:30
会場:ステーションホテル小倉 豊饒の間 北九州市小倉北区浅野1-1-1
定員:100名(事前申込受付)
主催:早稲田大学理工学総合研究センター、北九州市、(財)西日本産業貿易見本市協会
共催:(財)北九州国際技術協力協会
プログラム
開会 総合司会=早稲田大学理工学総合研究センター 助教授 高橋信之
13:00 特別講演「なぜ北九州市で完全リサイクル住宅を実験するか」講師=早稲田大学理工学部教授 尾島俊雄
13:40 講演1「大連市の産業と都市基盤整備」講師=大連市副市長  劉長徳氏
14:10 講演2「北九州市とルール市の都市基盤構造の比較」講師=早稲田大学理工学部助手 デワンカー バート
14:40 講演3「エコ・ダウン・プロジェクト」講師=早稲田大学理工学総合研究センター講師 福田展淳
15:10 講演4「長寿命時代のまちづくり」講師=新日本製鐵(株)顧問 村田明美
16:00 討論会「21世紀の日・中・韓の都市づくりを展望する」司会=早稲田大学理工学部教授 尾島俊雄
討論者 催栄秀氏(中国)、王君氏(中国・大連市)、洪元和氏(韓国)、
デワンカー バート氏(ベルギー)、福田展淳(日本)、村田明美氏(日本)
17:30 閉会
18:00 懇親会
「シンポジウム」に戻る