| 趣旨 |
海岸で暮らす人々の生活を守るために、先達の手によって植えられた松は、長い年月を経て、白浜とともに美しい景観をかたちづくり、多くの人々の憩いの場として親しまれています。玄界灘沿岸の松原をまもり育てている人々に、それぞれの活動を紹介していただき、参加者とともに更なる松原とまちづくりへの想いを語り合いたいと思います。 |
| 日時 |
2004年5月15日(土) 13:00〜16:30 |
| 会場 |
北九州市若松中央市民福祉センター |
| 主催 |
響みどりの会 |
| 後援 |
北九州市若松区役所 |
| プログラム |
|
| 12:30 |
受付開始 |
| 13:00 |
開会 |
|
主催者挨拶 渡辺真一(響みどりの会 会長) |
| 13:02 |
来賓挨拶 |
|
宮島 寛(九州大学名誉 教授) |
| 13:05 |
基調講演「市民参加により水と緑のまちづくり」 |
|
デワンカー バート(北九州市立大学国際環境工学部 助教授) |
| 13:50 |
休憩 |
| 14:05 |
団体発表 |
| 14:45 |
討議 |
| 15:30 |
松植樹地 響灘埋立地へ出発 |
| 15:45 |
埋立地着 エコタウン見学 松植樹地 |
| 16:30 |
解散 |
|