| 趣旨 |
現在、世界中で地球温暖化・森林破壊などの地球規模での環境問題について、多くの人々が議論をしています。2002年の「持続可能な開発に関する世界首脳会議(ヨハネスブルグサミット)」では、議論だけではなく、市民や行政、国家など、それぞれの立場の人々が実際に「行動する」ことが重要であると決意されました。 |
|
今回、実際に環境のために活動しているアジアの若者が、北九州市に集まります。このフォーラムでは、ネットワークを構築すべく、議論や交流を通じて若者による草の根活動の活性化を目指します。
|
|
「何か行動を起こしてみたい!」「若者の視点からアジアの環境を考えたい!」と考えている方は、ぜひフォーラムに参加してみませんか!?
|
| 日時 |
2003年10月25日(土) 14:00〜17:00
|
| 会場 |
小倉井筒屋新館9階パステルホール |
| 参加者 |
アジア各地の青年環境NGO代表 |
| 主催 |
アジアユース環境フォーラム実行委員会、北九州市 |
| 協力 |
北九州市立大学ESS、北九州市立大学模擬国連、北九州市立大学生協 |
| プログラム |
〜連携(ネットワーク)づくり〜 |
|
1)発表・・・若者の草の根環境活動について |
|
2)ディスカッション・・・草の根の環境活動を行う若者同士の協力 |
| コーディネーター |
デワンカー・バート・ジュリエン(北九州市立大学国際環境工学部助教授) |