| 12月12〜20日 | 「ドイツにおけるエコ都市・建築デザインの現状」現地調査、(ドイツ) | 
										
											| 12月11日 | 第6回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 12月3日 | 九州・ドイツ 環境・新エネルギー セミナー&ワークショップ、エコロジー建築部会「完全リサイクル住宅」(福田・バート・高)、北九州市 | 
										
											| 11月29日 | 里山が消える 「立ち上がった住民ら」、(西日本新聞) | 
										
											| 11月28日 | 「ラウンジ」西日本新聞 | 
										
											| 11月22日 | 「美しい町づくり国際フォーラムin福岡」シンポジウム、(福岡) | 
										
											| 11月17日 | 第5回 紫川水先案内人育成塾、ワンドづくり(北九州市) | 
										
											| 11月13日 | 第5回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 11月11日 | 「市民ら間伐作業に汗・放置竹林による里山の荒廃防ごう」、毎日新聞 | 
										
											| 11月10日 | 第2回環境実践イベント「竹林の保全と竹炭をつくろう」、北九州市立大学国際環境工学部の学生・教職員及び市民(ボランティア活動) | 
										
											|  | 「現地風景・写真」 | 
										
											| 11月8日 | 「瀬戸内海環境保全指導者育成セミナー」、瀬戸内海環境保全協会、(北九州市) | 
										
											| 10月26日 | 「竹林の保全と竹炭をつくろう・参加者を募集」、朝日新聞 | 
										
											| 10月17日 | 「荒廃する竹林守ろう・間伐し炭づくり」、西日本新聞 | 
										
											| 10月16日 | 「人工的な自然・あり方を論議」、朝日新聞記事2001年10月16日 | 
										
											| 10月16日 | 「動植物の生息空間・・・ビオトープ 都市部に広げよう」西日本新聞2001年10月16日 | 
										
											| 10月15日 | 「ビオトープ・ネットワーク北九州を考える」、景観技術シンポジウム・北九州市における自然環境技術の展望、北九州国際会議場、(北九州市) | 
										
											|  | 「シンポジウム・会場の風景」こちらへ | 
										
											| 10月10日 | 第1回「ペシャワール会北九州支部」運営委員会、(北九州市) | 
										
											| 10月9日 | 第4回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 9月28日 | 「ビオトープ・ネットワーク北九州研究会」が発足、「緑の回廊」づくりを目指す、農林漁業現地情報、平成13年9月号、第27巻第6号、農林水産省統計情報部(全国版の現地情報紙) | 
										
											| 9月26日 | 「国連環境計画(UNEP United Nations Environment Programme)」研究会議、(北九州市) | 
										
											| 9月26日 | 「ビオトープの課題をネット研究会で報告」西日本新聞 | 
										
											| 9月22日 | 2001年度大会(関東)学術講演会、日本建築学会、「北九州工業地帯における再自然化に関する研究 その2・環境調和型都市づくり・黒崎地区を事例として」論文発表、(東京) | 
										
											| 9月11日 | 第3回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 9月 | 「ビオトープ・ネットワーク北九州研究会」が発足、「緑の回廊」づくりを目指す、農林漁業に関する現地情報九州、情372号、九州農政局農林水産情報センター | 
										
											| 8月11日 | 第2回 紫川水先案内人育成塾、カヌー講習(亀年橋から州浜ひろばまで)(北九州市) | 
										
											| 8月7日 | 第2回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 8月 | 「ビオトープ・ネットワーク北九州研究会」が発足、「緑の回廊」づくりを目指す、ふくおか、農林水産省統計情報、平成13年8月発行 | 
										
											| 7月31日〜8月5日 | 「中国成都市における住宅の現状」現地調査、(成都・中国) | 
										
											| 7月19日 | 「地球環境シンポジウム」(北九州市) | 
										
											| 7月12日 | 「ドイツのルール工業地帯・水辺と緑の再生」雑草から最先端技術まで 講演(環境国際協力・環境ビジネス講演会・KITA環境協力センター・北九州市) | 
										
											| 7月10日 | 第1回「ビオトープ・ネットワーク北九州」研究会・発足、(北九州市若松区) | 
										
											| 7月1日 | 「堀川を考えるシンポジウム」(北九州市) | 
										
											| 6月10日 | 「どう守る自然の宝庫」西日本新聞 | 
										
											| 6月9日 | 「美しい御神社の砂浜」第一回ゴミ回収イベント 北九州市若松区北海岸 国際環境工学部の学生及び教員(ボランティア活動) | 
										
											| 5月30日 | 「共生時代のエネルギーを考える・ライフスタイルからの工夫」研究会(東京) | 
										
											| 5月24日 | 「自然環境とともに・21世紀の町づくり」若松区商店街(西日本新聞) | 
										
											| 5月20・21日 | 「全国学校ビオトープ・ネットワーク」総会、(静岡市) | 
										
											| 4月18日 | 「若松商店街・視察」若松区商店街、(西日本新聞) | 
										
											| 3月27日 | 「北九州市学校ビオトープ」委員会、(北九州市) | 
										
											| 3月12・13日 | 「北九州市における多自然型河川づくりの現状」現地調査、(北九州市) | 
										
											| 3月6日 | 日本建築学会・関東支部・論文発表 | 
										
											| 2月13・14日 | 「北九州市における学校ビオトープの現状」現地調査、(北九州市) |