(4)学術研究集会の主催等

環境科学会ライフサイクルアセスメント研究会,幹事,1997年度〜2000年度

第9回地球環境シンポジウム実行委員会副委員長、市民講座「水環境と都市づくり」企画・実施に参画、2001年7月18日(北九州国際会議場)

Aシステム研究会(座長)、200111月〜200611

参加メンバーは、北九州市立大学国際環境工学部(村田、乙間、野上、二渡、松本)、同 都市政策研究所(松永)、九州大学、北九州市環境局、福岡県リサイクル総合研究センター、北九州産業学術推進機構、新日本製鐵、エックス都市研究所、九州テクノリサーチ、ひびき灘開発

土木学会地域シンポジウム「地域と社会のエコデザイン〜北九州の取り組みを題材に考える〜」企画・運営を全て担当、20031023日(北九州国際会議場メインホール)

土木学会第31回環境システム研究論文発表会、実行委員会幹事として中心的に企画・運営に参画、20031024日〜25日(北九州学術研究都市産学連携センター)

Open Workshop 「中国の都市生活廃棄物処理の将来と計画支援ツール」主催,北九州市立大学,2005.3.23

 

(5)文部科学省科学研究費補助金

統合的環境知識データベースと推論システムを用いた東アジアの環境将来予測、特定領域研究A(2)(分担),1996年度〜1997年度

ゼロエミッション社会実現のための消費及び物流システムに関する研究、特定領域研究A(2)(分担),1997年度〜1999年度

中国沿岸部の環境と開発に関する総合解析システムの開発研究、基盤研究B(2)(分担)1998年度〜2000年度

衛星情報等による都市の細密空間構造・マテリアルストックの解析手法の開発―都市環境計画手法への適用―、基盤研究B(2)(分担)1999年度〜2001年度

資源生産性向上を目指したライフサイクル価値再考とリース型社会システムの設計・評価、若手研究B(代表)、20022004年度

アジア都市の動的発展転換プロセスと環境変化に関する研究、基盤研究B、分担(代表:名古屋大学井村秀文)、20022004年度

物質フローと施策効果から見たエコタウンを含む産業共生の検証とポストエコタウン、科研費基盤研究C一般、代表、2006-2008年度

都市生活廃棄物の適正管理を支援する評価システムの開発とアジア巨大都市への適用、科学研究費補助金(特別研究員奨励費(外国人特別研究員))、受入研究者、2006-2007年度