定在波 [standing wave]
- 振動数や波長の等しい2つの波が、互いに逆向きに進んできて、重ね合わさると、左にも右にも進まない形の波ができる。これを定在波という。

アニメーションの横軸は x(位置)、縦軸は v(粒子速度)を示す。上の図では左側の剛壁から、中の図では右側の剛壁から正弦進行波出始め、次第にそれぞれ右側(x軸の+方向)、左側(x軸のー方向)へ進み、2つの波が合成され外見上波頭が進行しないような波、定在波を下の図に示す。両端の剛壁ではv=0となっている。
なおこの場合、音圧は粒子速度とは逆に、vが0の点で最大値、vが最大値の点で0となる。また音源は最初から最後まで同一の正弦波を同一の大きさで出力し続けている。