3.5.5 床衝撃音の防止設計


重量Wkgの物体をバネ定数k(kg/cm)の弾性体に乗せると、その静的たわみσは

            (3.50)

その振動系の固有周波数は抵抗を無視すれば、重量加速度をgとして
            (3.51)

であり、式3.50の関係から
            (3.52)

となって静的たわみσによって固有振動数fnが定まる。この関係は図3.20に示す。

防振設計の手段は

1)振動源の振動数Fを知って図3.19により、充分な減衰量を得るための fnを定め、
2)それを実現するためのたわみ量σを図3.20で求める。
3)全重量Wを安全に支持して、しかも、たわみσを得るような防振材料を選定するということになる。
ここで注意するべきことは、図3.20の関係は防振材を完全弾性体と考えているので、金属スプリングにはそのまま用いられるが、ほかの材料では荷重とたわみの関係が直線でないため、図3.20の値よりいくらか割増をしておかねばならない。この割増率は表6.01に示す。

表5.01 各種防振材料の比較
コイルバネ防振ゴムコルクフェルト
静的たわみの制限設計自由最大厚さの10%まで厚さ(最大10cm)の6%まで
静的たわみの割増率1.1−1.61.8−59-17
有効な範囲F(Hz)5Hz以下5Hz以上40Hz以上100Hz以上
許容荷重(kg/cm2設計自由2−62.5−40.2−1.5


     戻る