| 12月18日 | 「学研都市でもちつき祭」、西日本新聞 | 
										
											| 12月10日 | 第18回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 11月20日 | 「江川で環境カヌー下り」ビオトープ・ネット研 来春清掃へごみ視察、西日本新聞 | 
										
											| 11月12日 | 第17回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 11月 | 「富山市再生にあたって・太田口通りの役割」、ギャラリー太田口NEWS、第4号 | 
										
											| 10月26〜27日 | 九州環境ボランティア会議in北九州 | 
										
											| 10月12〜14日 | 川に学ぶ体験活動発表交流会in北九州 | 
										
											| 10月8日 | 第16回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 10月1〜4日 | ランドスケープフロンティア国際シンポジウム2002,「自然環境創生による都市環境改善への取組み」、北九州国際会議場(北九州市) | 
										
											| 9月22日 | 「太田口通り再生へ事業展開活発に論議・富山で研究会」、北日本新聞 | 
										
											| 9月10日 | 第15回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 9月 | 「筑豊炭鉱でにぎわったまち・自然と人とふれあうまちに」、小田レイ子、医療生協の情報誌、9月号、pp.64(注:鴨生田小など若松区でのビオトープづくりについて掲載) | 
										
											| 9月 | 「少年時代の自然を甦らせるビオトープづくり」、リンドバーグ1号、2002年秋、p.92、(注:ビオトープ・ネットワーク北九州研究会の竹林保全活動と竹炭づくりが掲載) | 
										
											| 8月末〜9月初 | ドイツのビオトープネットワーク、現地調査 | 
										
											| 8月24日 | 福岡県環境教育学会第5回年会、みんなで考えよう環境コミュニケーション、ポスターセッション:「ビオトープ・ネットワーク北九州研究会が取り組む里山活動」、北九州市立大学(北方キャンパス)、北九州市 | 
										
											| 8月19〜22 | 第1回BAMBOO DESIGN WORKSHOP in 北九州、竹と共に住まうデザイン | 
										
											| 8月20日 | 「里山保全と竹の活用を」ワークショップ始まる、市民や学生40人参加、西日本新聞 | 
										
											| 8月13日 | 第14回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 8月2〜4日 | 日本建築学会2002年度大会(金沢) | 
										
											| 8月1〜2日 | 第1回 全国学校ビオトープ・シンポジウムin大垣 | 
										
											| 7月14日 | 第9回タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム、「北九州の自然を復元しよう」基調講演、北九州国際会議場(北九州市) | 
										
											| 7月10日 | 海辺のマスタープラン2010シンポジウム、北九州国際会議場(北九州市) | 
										
											| 7月9日 | 第13回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 6月28日 | 「竹のオブジェを制作」里山保全活動の一環、西日本新聞 | 
										
											| 6月11日 | 第12回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 6月1日 | 「田植えと稲刈り体験募集」、西日本新聞 | 
										
											| 5月30日〜6月2日 | 「中国成都市における住宅の現状」現地調査、(成都・中国) | 
										
											| 5月16日 | 「なぜビオトープネットワークが必要なのか」、講演会、(北九州市) | 
										
											| 5月14日 | 第11回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 5月1日 | 「北九州市若松区のエコロジカルなまちづくり」、ビオシティ、no.23、p.120 | 
										
											| 4月24日 | 「鴨生田小学校のビオトープ展覧会」4月24日〜5月17日、若松区役所、(北九州市若松区) | 
										
											| 4月29日 | 第3回 環境実践イベント「江川の清掃」 | 
										
											| 4月29日 | 「環境改善まず地域から、学生ら50人が川清掃」、讀賣新聞 | 
										
											| 4月18日 | 第27回「環境しみん若松」例会、「ビオトープ・ネットワーク北九州 〜 緑と水辺空間復元を」、講演会、(北九州市若松区) | 
										
											| 4月15日 | 「ドイツのエコ住宅団地について」、講演会、(北九州市) | 
										
											| 4月9日 | 第10回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 3月28日 | 「鴨生田小学校のビオトープ展覧会」3月28日〜4月23日、水環境館、(北九州市) | 
										
											| 3月12日 | 第9回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 3月10日 | 里山活動 第3回「竹林の保全と竹炭をつくろう」、卒業の思い出に竹林の保全と竹炭をつくろう・鴨生田小学校6年生屋外自然体験イベント | 
										
											| 3月10日 | 第8回 紫川水先案内人育成塾、終了式、小文字山登山(北九州市) | 
										
											| 3月6日 | 「ドイツのエコ住宅団地について」、講演会、(北九州市) | 
										
											| 3月 | 「鉄都からエコテクノロジー都市へ」、ルネッサンス北九州、2002年、28号、p.10 | 
										
											| 2月27日 | 「鴨生田小学校・ビオトープ出前授業」、(北九州市若松区) | 
										
											| 2月23日 | 第7回 紫川水先案内人育成塾、水環境館、(北九州市) | 
										
											| 2月17日 | 「響松原植樹」、(エコタウン北九州市) | 
										
											| 2月12日 | 第8回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 2月8日 | 総合科学技術会議との意見交換会、(北九州市) | 
										
											| 2月5日 | 北九州エコ都市・建築デザイン訪独調査団 報告発表会、(北九州市) | 
										
											| 1月31日 | 「北九州ファンクラブ・竹炭づくりなど紹介」、西日本新聞 | 
										
											| 1月27日 | 「都市計画に緑の回廊を」、西日本新聞 | 
										
											| 1月23日 | 「ペシャワール会北九州支部」運営委員会、(北九州市) | 
										
											| 1月20日 | 「第6回 紫川水先案内人育成塾」、新々堀川を歩こう!!(北九州市) | 
										
											| 1月18日 | 「鴨生田小学校ビオトープの視察」、(北九州市若松区) | 
										
											| 1月17日 | 「毎月第2日曜に竹炭づくり・ビオトープネット北九州」、西日本新聞 | 
										
											| 1月8日 | 第7回 ビオトープ・ネットワーク北九州研究会、(北九州市若松区) | 
										
											| 1月1日 | 「環境調和型都市・北九州市」をめざし緑の回廊づくり」、第31号「かんもん北九州ファンクラブ」、2002年1月1日発行 | 
										
											|  |  |